根管治療とは、歯の中にある根管という管の中の神経や血管を取り除き、薬を詰めてその上に被せ物をする治療法です。むし歯が進行すると、エナメル質、象牙質、歯髄へと進行します。そして、歯髄にある根管内の神経まで虫歯菌に冒されてしまうと、激しい痛みが生じます。そこで、神経を取り除いて薬を詰め、再感染を防ごうというのが根管治療の目的です。虫歯治療の最後の砦と言っても過言ではありません。
神経にまで進行したむし歯を放置すると、神経・血管が壊死して膿が生じる恐れがあります。状態が悪くなると治療回数も増えてしまうだけではなく、抜歯が必要になるリスクも高まるため、歯科医院を早めに受診しましょう。
根管治療は100%の成功を保証できる治療ではありません。様々な調査によると抜髄に関しては90%以上であると言えます。しかし日本では2012年の医科歯科大学の調査によると50%以下であることがわかりました。この差は根管内に細菌が侵入するか否かによると考えられています。根管は右図のように網目のような非常に複雑な形態をしており、一度根管内に細菌が侵入してしまうと除去が困難になります。そのため根管の中をなるべく汚さない、つまり唾液中などに含まれる細菌の侵入を防ぐことが重要になります。根管内への細菌の侵入を防ぐためにラバーダムと言う処置が必要になります。ラバーダムの使用の有無で根管治療の成績に影響しているのではないかと考えられています。
また一度根管治療を行ったあとに根管内が再感染を起こした場合の再根管治療については更に治療の成績が落ちる可能性が高いと考えられています。再根管治療に関しては69%(Gorniら)、84%(トロント大学)と研究により成功率にばらつきがみられます。いずれにしても100%の治癒率にはならないということが示唆されております。質の高い治療を行うことが根管治療の成功率を上げる、歯の保存するうえで重要になるということです。そのためにラバーダムはもちろんマイクロスコープを使用することが成功の鍵となります。
MTA セメント
バイオセラミックスと呼ばれる生体親和性に富んだ素材です。う蝕が大きい場合の歯髄への覆罩剤として用いたり、根管に穿孔が認められた場合に穿孔部のリペアに用いられます。そのため穿孔が認められた場合には抜歯を回避できる可能性があります。